6月10日にリリースされましたスマホゲーム「二ノ国」ですが、早速炎上騒ぎとなっていました。ジャンルはファンタジー系のロールプレイングゲームになりますが新作ゲームなだけに気になります。
何やらプライバシーポリシー(利用規約)に関して問題があったようですが、すでに変更されており問題ないとのことです。今から始めたいと考えているスマホゲームユーザーも多いかと思いますので簡単に説明してみようと思います。
また、二ノ国cross worlds アプリのプライベートポリシーは本当に安全?課金トラブルはあるのか?についてご紹介してみます。
二ノ国(ニノクロ)アプリゲームが利用規約で炎上!
二ノ国はアプリをダウンロードしてプレイするタイプのゲームですが、ダウンロード後に聞いてくる項目に個人情報があります。
その個人情報を収集する際に氏名、住所、メールアドレスだけでなく、銀行口座番号(通帳の写し)、TIN(マイナンバー)まで聞いています。
住所を聞いてくるスマホゲームも少ないのですが、銀行口座番号や通帳の写しなんて何に使うのという感じです。
また、スマホゲームするのになぜマイナンバーまで入力しなくてはいけないのかと思ってしまいますが、なぜそこまで情報収集する必要があるのでしょうか?
ゲームを進めるにあたり課金をする必要が出てくることがあるのはどのスマホゲームも同じですが、銀行口座番号やマイナンバーまで聞いてくるのは珍しいです。
ネット上で炎上した後にマイナンバーの収集などの文言は削除されているようですが、目的が見えない個人情報の収集だけに疑問しか残りません。
二ノ国(ニノクロ)炎上の原因は個人情報収集だけなのか?
実は「二ノ国」の利用規約には謎が多いことがわかりました。
ゲームの制作会社は株式会社レベルファイブなので日本の企業ですが、サーバーは韓国の企業のものを使用しているのか何かあれば韓国の法律に従わなければならないようなことも記載がありました。
20. 準拠法
サービス規約は如何なる法律とも抵触せず大韓民国の法に従って解釈されるものとします。利用者とネットマーブルはサービス規約あるいは利用者とネットマーブル間で関連し発生するすべての請求、訴訟の原因、紛争に大韓民国のソウル中央地方法院にて排他的に解決されることに同意します。
引用元:https://help.netmarble.com/terms/terms_of_service_ja?locale=ja
また、海外向けに制作したアプリゲームなのかアメリカやヨーロッパのプライバシー保護ポリシーなどの記載もあります。ゲームの利用者が世界に広がる可能性もあるのでそれぞれの国の利用者に向けた文言ではありますがこれもあまりないケースです。
また、利用者の責任を問う文言があったりと何かあっても自己責任ですよというような内容も盛り込まれていました。
9. 免責
9.1. 補償の否定: インターネット上のウェブサイトや第三者プラットフォームを通じて利用される情報やサービスに関して、弊社はいかなる理由があろうとも、一切責任を負いません。利用者は、利用者のサービス利用に対するすべての責任とリスクを負担します。
引用元:https://help.netmarble.com/terms/terms_of_service_ja?locale=ja
二ノ国cross worlds アプリのプライベートポリシーは本当に安全?課金トラブルはあるのか?
今回の二ノ国アプリのプライベートポリシーは変更されており、不可解な文言はありません。
しかしながら運営側は「課金トラブルにおけるお問い合わせの対応や、キャンペーンの商品発送など、必要に応じてお客様の同意を得たうえで、お客様ご自身で入力していただくことはございます。」とも発表しています。
つまり今後も銀行口座番号(通帳の写し)、TIN(マイナンバー)を聞くことはありませんが、個人情報のやり取りが発生することは間違いなさそうです。
課金しなくても無料で楽しめるゲームではありますが、課金することで進行度合いは異なるので課金する人は続出するでしょう。
それに伴い課金したはずもないのに請求されたなどのトラブルはどのゲームでもあるはずです。ネット上で行うものなので個々人が合意して課金した場合は事故責任で解決するしかありませんので気をつけましょう。
まとめ
今回は二ノ国cross worlds アプリのプライベートポリシーは本当に安全?課金トラブルはあるのか?についてご紹介してみました。
このゲームの規約にはあまり収集しない個人情報の収集への同意が必要でした。しかしながら炎上騒ぎの後には消されていました。
また、日本の企業が制作したゲームなのに大韓民国の法律に従ってもらう、何かあっても自己責任ですというような文言の記載が多く存在しており新しいゲームなのにどこか利用しにくいゲームとなっています。
とはいうものの何か問題があるわけではなく、多くのユーザーが登録して使用しているようです。もしかすると利用規約が海外向けに作っていたため和訳がおかしかったなんてことも想像できますが謎が多い利用規約であったことは間違いないでしょう。